はじめに:我が家の危機
こんにちは、おきゃびです。最近の猛暑、皆さんいかがお過ごしでしょうか?体調管理も大切ですが、我が家では家電の健康状態にも要注意です。先日、DVDレコーダーが故障したと思いきや、パプッてみると、後ろのファンを清掃すると一時的に直る様子。早速掃除機で吸ってみたら、あら不思議!直りました!さらに洗濯機も調子が悪くなってきています。ボーナス時期や夏の暑さのせいなのか、家電トラブルが続いています。皆さんのお宅でも気をつけてくださいね。
ここで豆知識、家電トラブルの対処法と予防策:
- 定期的な掃除:特に冷蔵庫の背面や洗濯機のフィルター、エアコンのフィルターなどは要注意です。
- 適切な使用:取扱説明書を再確認し、適切な使用方法を心がけましょう。
- プロの点検:年に一度は専門家に点検してもらうのも良いでしょう。
- 保証期間の確認:購入時の保証書を確認し、必要に応じて延長保証に加入することも検討しましょう。
さて、前段はこの辺にして、本題へ、、
初めての対談:ペスハムさんとのライブ配信
先日、スタエフでいろんな方と対談や日々の発信をされているペスハムさんとライブ配信による対談をする機会を頂きました。初めての経験で緊張しましたが、ペスハムさんのリードのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。ペスハムさん、ありがとうございました!
ライブ配信の裏話: 裏話ってほどではないんですが、僕自身、SNSなんかでのライブ配信が初めて、、、柄にもなく前日まで緊張しっぱなし。普段営業職をしているのですが、お客様と話すのと違った緊張があるね。。よっぽど営業の方が楽やなぁって思いましたよ。でもぺスハムさんのお陰で、スムーズに会話することができました。さすが百戦錬磨のぺスハムさん!
ちなみにその時の配信乗せときますね。ぜひ聞いてみてください。https://stand.fm/episodes/668e0b5ff0baef7d40d9bbeb
自分の発信について考えるきっかけ
この対談で僕がブログをし始めたことに気づいてくださった、ぺスハムさんから、「おきゃびさんって、今後、どういった発信をしていくんですか?何を伝えていきたいですか?」という質問を受け、自分の立ち位置や今後の発信内容について深く考えるきっかけになりました。
実は、そこまで深く考えて、Xやインスタ、スタエフを始めたつもりじゃないんですよね。。
始まりはよこしまな考えで、「フォロワーがいっぱいになったら、収入源になるかな。。」「人脈が広がるかなぁ」くらいにしか思っていませんでした。。現実はそう簡単ではないですねw
しかし、NFTやNinjaDAOなどの活動をしている中で、営業職の方がそれほど多くないとのこと。クリエイターさんは多いのですが、営業職はなかなか珍しいようです。
僕の想定ですが、NFTと営業の関連性として、以下に上げられるかと思います。
例えば:
- クリエイターとバイヤーのマッチング
- プロジェクトの価値提案
- コミュニティ管理とエンゲージメント向上
- パートナーシップの構築
- マーケットトレンドの分析と戦略立案
これらの役割を通じて、NFTプロジェクトの成功に大きく貢献できるのが営業職の強みです。
またNFT業界における営業の役割は非常に重要なのではないかと思います。
この対談がきっかけに、こういった世界があるということを営業目線で発信することもいいかと思いました。それとは逆に、営業職というモノをもっと知ってもらい、僕を活用して頂けることがあれば、それはそれでいいですよね。
ブログ再開の決意と今後のテーマ
そこで、営業職についての情報を発信していくのも良いのではないかと考え、ブログを更新していくことにしました。アカウントは以前から持っていたのですが、なかなか更新する機会がなく、後回しにしていました。今回、AIも活用しながら、NFTやWeb3関連の話題だけでなく、日常のことや営業に関する内容も書いていく予定です。
具体的な発信計画:
- 週1回の営業スキルアップコンテンツ
- 月2回のNFT業界動向レポート
- 隔週で行うライブQ&Aセッション
- 日々のつぶやきや気づきをXで発信
これらを通じて、読者の皆さんとより深いつながりを築いていきたいと思います。
でも現実、ここまでできるかな。。。(と保険張っときますw)
発信内容に対する迷いと期待
ということで、今後、営業職の基本編や応用編、私の考えなどを発信していきたいと思います。若い方々や営業に興味がある方々に向けて、営業職の魅力や実態を伝えることができればと考えています。17年以上の営業経験から得た気づきや知見を共有することで、誰かの役に立てればと思っています。
まず始めに:
- 常に学び続ける姿勢を持つ
- 人脈を大切にし、ネットワークを広げる
- 自分の強みを見つけ、それを活かす方法を考える
- 失敗を恐れず、そこから学ぶ
- 技術の進歩に敏感になり、新しいツールを積極的に活用する
これらのポイントを意識しながら、日々の業務に取り組んでいくことで、着実にスキルアップできると信じています。
まとめとこれからのお願い
最後に、皆様からのリクエストやコメントをお待ちしています。どのような話を聞きたいか、ぜひ教えてください。それらも含めて、これからの発信内容を充実させていきたいと思います。
実際に、スタエフでは聞いていただいている方の中で、「こういった話を聞きたい」とコメントを頂いた方もいます。もちろんそれについて話しています。
今後、そういった話もブログにアップしていきたいと思っています!!
今日はこんな感じで、初心表明のような形になりましたが、これからやっていきたいことについてお話しさせていただきました。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。これからも引き続き、よろしくお願いいたします。おきゃびでした。
コメント